年代 | 歴史 |
---|---|
明治22(1889) | 墨宇吉、整理業創業(艶金興業の前身) |
明治27(1892) | 尾州産地の綿織物生産額全国1位 |
明治31(1898) | 豊田佐吉、動力織機を開発し特許取得 |
明治39(1906) | 中島伝右衛門が綿織物の機屋を創業(中伝毛織の前身) (1) |
明治40(1907) | 愛知県尾西織物同業組合が尾西織物同業組合に改称 |
明治42(1909) | 日本の生糸輸出量、中国を抜いて世界1位に |
大正11(1922) | 三井物産が尾州で「工毛会」結成 |
大正12(1923) | 工毛会が一宮整理を設立(ソトーの前身) |
昭和6(1931) | 中伝毛織創業 (2) |
昭和7(1932) | 大日本毛織工業組合連合会(毛工連)設立 |
昭和10(1935) | 愛知県毛織物整理工業組合設立 |
昭和11(1936) | 尾州産地の毛織物生産戦前の最高記録 |
昭和12(1937) | オーストラリアの発案でIWS |
昭和14(1939) | 価格統制令で毛織物の価格統制 |
昭和23(1948) | 日本百貨店協会設立、日本羊毛紡績会設立 |
年代 | 歴史 |
---|---|
昭和25(1950) | 朝鮮戦争 津島毛織工業協同組合、岐阜県毛織工業協同組合設立 |
昭和29(1954) | 尾州産地不況に、日本毛織物等工業組合連合会(毛工連)設立 |
昭和31(1956) | 第一回織物感謝祭 一宮七夕まつり開催 |
昭和35(1960) | 中伝毛織㈱設立 資本金500万円 中島幸雄初代社長に就任 (3)(4)(5) |
昭和39(1964) | 東京オリンピック開催 |
昭和41(1966) | 資本金3,000万円で「中島株式会社」を設立 中伝毛織資本金1,500万円増資 |
昭和42(1967) | 日本毛整理協会設立 |
昭和43(1968) | 中伝毛織資本金2,000万円増資 |
昭和45(1970) | 日本繊維産業連盟発足 |
昭和46(1971) | 中伝ニット工場を新設。ニットマシン45台設置 (6)(7) |
昭和48(1973) | オイルショック 尾州産地で毛糸定期市場廃止決起大会開催 資本金2,500万円増資 |
昭和49(1974) | スルザー工場新設。スルザー織機48台設置 |
昭和51(1976) | ロッキード事件 |
昭和55(1980) | 中伝毛織・創立20周年を迎える |
昭和56(1981) | 中伝毛織・従業員150人就業達成 |
昭和57(1982) | 日本アパレル産業協会設立 スルザー織機 120台設置 |
昭和58(1983) | 一宮萩原字朝宮に社員福利施設にとして「中伝野球場」を新設 |
昭和59(1984) | 中伝毛織・第1次コンピュータによる事務処理開始 |
昭和60(1985) | 中伝毛織・創立25周年を迎える(創業80年祝) |
昭和61(1986) | 中伝毛織・売上高100億円達成 伝興産設立 |
昭和62(1987) | 資本金8,500万円増資 |
昭和63(1988) | 中伝毛織・本社社屋完成 (8)(9) |
年代 | 歴史 |
---|---|
平成1(1989) | 消費税3%実施 中伝毛織・エアー織布工場を新設。エアー織機48台設置 (10) |
平成3(1991) | バブル経済崩壊 中伝毛織・中島幸雄会長、中島英吉社長、中島学副社長就任東京・大阪に於いて独自の展示会を開催 |
平成4(1992) | 「尾州の匠」シリーズによる展示会開催 |
平成5(1993) | 中伝毛織・中国の合弁会社「江陰大洋毛紡有限公司」設立 (11) (現・江陰日毛紡績有限公司) |
平成7(1995) | 中伝毛織・中島幸雄会長、中島学社長、中島幸介常務、中島君浩常務就任 |
平成8(1996) | 中伝毛織・中国の合弁会社「江陰陽光中伝毛紡有限公司」に出資 |
平成10(1998) | ジャパン・クリエーション開催 (12)(13) |
平成14(2002) | 尾州 テキスタイル・カレッジ開校 |
平成15(2003) | 中伝毛織・中島学会長、中島幸介社長、中島君浩副社長就任 |
平成17(2005) | 愛知万博開催 中伝毛織・中国の合弁会社「江陰日毛染色有限公司」に出資 |
平成18(2006) | アセ興㈱(現 匠染色㈱)をM&Aにて子会社化 (14) 茶健興業㈱を営業譲受のため子会社「匠整理㈱」を設立、小槻雅寛が社長就任 (15) |
平成20(2008) | リーマンショック 6月ネームジャガード機、11月ドルニエ織機 導入 |
平成21(2009) | 6月からみ装置 導入 |
平成22(2010) | 尾州産地を考える会発足 創立50周年を迎える スズキワーパー1号機、40G丸編み機2台導入 (16) |
平成23(2011) | 東日本大震災 第4・5回BMEを開催総合展「THE 尾州」開催 第9回 ジャパンヤーンフェアを開催(9回~一宮市総合体育館) |
平成24(2012) | 第1回 Tweed Run Tokyoに参加 (17) GINZA FASHION WEEK2012(銀座をあたためる)に参加 3月ドルニエ エアー織機2台 導入 |
平成25(2013) | 第1回Tweed Run NAGOYA2013を開催 中伝毛織 織物工場の屋根に太陽光パネル設置 (18) 5月ドルニエレピア織機4台 導入 6月匠整理社長に中島君浩が就任 海外展「ミラノウニカ」に出展 11月エアー織機用ネームジャガード 導入 |
平成26(2014) | 消費増税(5→8%へ) 第11回 ジャパンヤーンフェアを開催海外展「ミラノウニカ」に出展 6月島精機制作所 SRY2台 ホールガーメントMINI 9月7G/28Gクォーター替窯2台 導入 |
平成27(2015) | J∞QUALITY認証制度スタート Tweed Run Bishu Ichinomiya2015を開催(一社)日本ファッション産業協議会 中伝毛織・匠染色・匠整理 J∞QUALITY認定1月島精機 デザインシステムおよびSRY 2台 2月ピカノールOPUTUMAX 3月ホールガーメントMINI 導入 |
平成28(2016) | 海外プロジェクト スタート Tweed Run Bishu Handa2016を開催 2月ピカノールOPUTUMAX 7月織華 8月SRY 2台 11月SSMワインダー 導入 |
平成29(2017) | 海外プロジェクト 第1弾NYファッションウィークにてシアタープロダクツとコラボレーション (19) Tweed Run NAGOYA2017を開催 9月20G/40G ハーフゲージ V-4AL替窯 導入 |
平成30(2018) | 経済産業省 はばたく中小企業300社選定 匠整理と藤井整絨㈱が合併 中島幸介会長・藤井光輝社長就任 (20)海外プロジェクト NYファッションウィーク GABRIERA HEARSTのショーに参加 Tweed Run Bishu Inuyama2018を開催 (21) 6月22G裏毛機MXC-S3.2 導入 |
年代 | 歴史 |
---|---|
令和1(2019) | 消費増税(8→10%へ) 海外プロジェクト KOCHEのパリコレに参加 (22)Tweed Run Bishu Hashima2019を開催 (23) 1月イテマレピアR9500 6台 40G丸編機 3月スズキワーパー2号機 導入 6月はばたく中小企業300社(経済産業省)に選ばれる (24) 12月J∞QUALITY アワード2019「ものづくりの達人たち」大賞を 中伝毛織 企画部デザイナー 加藤芳男が受賞 (25) 12月20日 創立60周年・創業115年を迎える (26) |
令和2(2020) | 1月日本人デザイナーとパリコレコラボ 2月新型コロナウイルス 世界各地に広がる 2/4~6 イタリア ミラノウニカ出展 2/19~21 ジャパンヤーンフェアー&THE尾州 2/26~28 中伝毛織東京展示会 3月Picanol社 新型レピア織機 4台搬入 4月緊急事態宣言 中伝毛織ホームページ リニューアル 4/1健康保険協会より「令和2年度健康宣言チャレンジ事務所」に認定 4/30新型 自動整経機導入 5月レナウン破綻 10月21/22AUTUMN&WINTER展示会 本社 千駄ヶ谷BRANCH同時開催 |
年代 | 歴史 |
---|---|
令和3(2021) | 2月ジャパンヤーンフェアー&The尾州展 bishu-japan.comに出展 |
令和4(2022) |